埼玉受験まで100日を切り、今後注力しないといけないのが、過去問ですよね。
我が家でも、日能研保護者会での指示に基づき、第一志望校は5年分(2日程あるので10回)、第二・三志望校は3年分(2日程あるので12回)、第四志望校以下も一応3年分(1日程だけ)に取り組む予定です。
全部合わせると、25回以上になります( ゚Д゚)
(そんなにできるのか??)と心配になり、とりあえず年内の過去問実施スケジュールを立てることにしました。
まず、後期日特で、第一志望校2年分は実施してくれます。
次に、ユリウスの過去問完成講座は、7回申し込んであり、既に2回済み。
あと、通常のユリウスの授業に、毎週「●●中学(20××年)の算数(←算数強化を依頼しているため)」にチャレンジし、答案を持参するよう指示がでています。
ですので、これに合わせて、土曜日などに算数以外の教科も実施していこうかと。
(何気に、これはありがたい。過去問実施のペースメーカーになりますので)
それらの前提条件に基づき、表に整理してみると、↓な感じ。
学校 | 2018 A日程 | 2018 B日程 | 2019 A日程 | 2019 B日程 | 2020 A日程 | 2020 B日程 | 2021 A日程 | 2021 B日程 | 2022 A日程 | 2022 B日程 |
第一志望校 | 10/22 | 1月 | 日特 | 1月 | 11/26 | 1月 | 1月 | 11/12 | 日特 | 1月 |
第二志望校 | - | - | - | - | 12/10 | 1月 | 11/23 | 1月 | 9/19 | 1月 |
第三志望校 | - | - | - | - | 12/3 | 10/29 | 12/23 | 10/10 | 10/30 | 1月 |
第四志望校 | - | - | - | - | 10/15 | - | 11/19 | - | 10/2 | - |
第五志望校 | - | - | - | - | 9/26 | - | 11/7 | - | 12/4 | - |
凡例:青文字→過去問完成講座、緑文字→冬期講習以降実施予定、-→実施予定なし
スケジュール案を作ってみての率直な感想は、「こんなに過去問ばかりやる意味あるんか??」です。
(そもそも予定どおりに進められない気もするし。。)
正直なところ、私はそこまで過去問重視してないというのもあり。。
受験予定の学校の出題に慣れるってことは必要だと思うんですが、過去問をやりこむくらいなら、弱点補強に時間を費やしたほうがいい気がするんです。(あくまで👧が受験するレベルの場合です)
👧が受験予定の学校は、第一志望校以外は、オーソドックスな問題なので、その学校向けの特別な対策は必要ないと思っております。
なので、BT表から「各校の頻出分野であり、👧の弱点」の底上げを重視する方が、絶対有益なはず。
で、結論としては、まずはこのスケジュールに沿って進めてみて、こなすだけになりそうな場合は、実施するペースを半分くらいに落とすこととします!
年内に実施できなかった分は、1月に少し時間ができたところ(元日や2日、学校休む日など)で、最後の確認の意味で取り組もうかな。
そういえば、以前、中学受験本でご紹介した長谷川さんが、YouTubeで過去問の取組み方について、ちょうど配信していたのを拝見しましたが、共感する部分が多く、非常に参考になりました。
気になる方は、YouTubeで「Gunshi Hasegawa」で検索を(笑)
ちなみに、以前紹介した本はこちら↓
話は少しずれてしまいましたが、とにかく時間が足りないので、優先順位を付けて、なんとか乗り切っていくしかない!
残された時間を大切に頑張ります!!👧が(笑)
ということで、本日もご清聴ありがとうございました<(_ _)>
よろしければ、いいねやコメントなど頂けると、とても嬉しいです。
にほんブログ村
コメント