公開模試

6年

【日能研6年生】第8回公開模試(10/2)自己採点

ここのところ、ブログもあまり更新できておらず。。。仕事が上期の〆でバタバタしておりました~なんとか仕事もひと段落しましたので、今後はもう少し発信していきたいと思っております!で、本日は公開模試。ここのところ、模試はイマイチな結果が続いており...
6年

【日能研6年生】第7回公開模試(9/4)結果

本日は、まずお詫びから入らねばなりません。。一昨日のブログで報告しました自己採点結果ですが、まったくいい加減なものでした~~!!(笑)いや、笑いごとじゃないんですが、いつものように答案が返却されない中での自己採点がこんなにブレるとは思っても...
6年

【日能研6年生】第7回公開模試(9/4)自己採点

今日は、6月以来&夏休み明け1回目の公開模試。夏期講習の成果として、納得のいく結果を出して欲しいところですが、そんなにうまくいかないですよね~(みんなが頑張っているので)まずは、前期の平均偏差値を維持できれば良し!とします。(とんでもなく下...
6年

6年生前期の公開模試平均偏差値

お盆休みも終わり、今日から夏期講習も再開。👧は午前中から自習室へと向かいました。あっという間に、夏期講習も終わってしまいそうで、これでいいのかな?と少し不安にもなります。毎日よくやっているのは間違いないのですが、手応えみたいなものは感じられ...
6年

【日能研6年生】第6回公開模試(6/26)結果

日曜日は、猛暑の中、👧は公開模試、両親は私学フェアに。これまでは、教室で受験していた模試も、今回は上智大学で受験しました。前日は、早めに就寝(👧が朝メチャ弱なので)したので、朝はバタバタすることなく、余裕を持って、準備できました。持ち物も、...
6年

【日能研6年生】第5回公開模試(5/29)結果

日能研から配られた、日めくりカレンダー。偉人達の言葉に興味があって、日々楽しみにしているのですが、同じ言葉が使いまわし(←言い方悪い)されていることに、気づいてしまいました!ある名言は、3回も使われている!!それだけ伝えたい言葉なのかもしれ...
6年

【日能研6年生】第5回公開模試(5/29)自己採点

もう5月も終わりますね。。受験生でいう6年生になり、はや4ケ月が過ぎました。残り8ケ月。👧を見ていると、前向きに頑張っているのは間違いないのですが、そこまで受験生!って感じではなく、ダラダラしていることもしばしばあります。(オンオフがうまく...
6年

【日能研6年生】第4回公開模試(5/1)結果

一晩寝て、イライラはおさまりました(笑)ちなみにイライラの原因は、こちらをお読みください↓日々の学習を👧に任せっきりにしすぎていたのも良くなかったかな~と、少しだけ反省しました。受験そのものを初めて経験している最中なので、今やっていることが...
6年

【日能研6年生】第4回公開模試(5/1)自己採点のはずが・・・

今日は、後期日特の基準となる最後の公開模試でした。で、朝も学習して、送り出しました。アドバイスとしては、いつもどおりですが、算数の大問1をしっかりとること。最後の5分は、見直しにあてること。(たいしたこと、言ってないですよね(笑))で、帰宅...
6年

【日能研6年生】第3回公開模試(4月5日)結果

春期講習中は、毎日かなりの勉強時間で、そこから連続しての、講習特別テスト&公開模試ということで、(本当によく頑張ってるな~)と思います。一時期の最悪の時期を脱し、👧もペースがつかめてきたのか、頑張りつつも、少し余裕を感じます。ずっとこんな平...