受験情報 2022年入試速報会 ~クラス平均偏差値と進学先平均偏差値など~ 👧が、日能研より、入試速報会資料をもらってきました。資料は2種類あり、日能研全体のもの【①】と、通っている校舎からのもの【②】。例年は、校舎にて開催される速報会も、コロナ影響でオンライン(動画配信)となってしまいましたが、動画の説明で使用さ... 2022.03.03 受験情報
受験情報 2022年首都圏中学入試の傾向を調べてみた 新6年生になったと思ったら、1ケ月が過ぎようとしています。ということは、2022年の中学入試から、もうすぐ1ケ月が経つ訳でして。今年の受験を総括する情報をネットでも見かけるようになりました。日能研でも、来週以降、順次「オンザロード」が開催(... 2022.02.25 受験情報
受験情報 中学受験について学んだ本③「令和の中学受験(講談社+α新書)」 👧が仲良くさせてもらっている、6年生の友達は。受験が終わり(皆さん、第一or第二志望校に合格できた模様!)、下校後には、思いっきり遊んでいるようです。(今まで頑張ってきたからね!)日能研のない日に、その友達が誘ってくれて、👧も一緒に遊びに行... 2022.02.16 受験情報
受験情報 PRE合否判定テスト結果レポートからの勝手な考察 家に帰ると、日能研から「PRE合格判定テスト結果レポート」なるものをもらってきていた。PRE合格判定テストでの志望校登録状況から、男子・女子に分け、日程ごとに、2023年入試の傾向が解説されていて、非常に興味深かったです。すでに、日能研が分... 2022.01.21 受験情報
受験情報 中学受験について学んだ本②「中学受験 大逆転の志望校選び(文藝春秋)」 中学受験の知識ゼロからスタートした我が家。前回紹介した、「中学受験基本のキ!」で、入試問題には、学校毎に特色があり、問題傾向を踏まえた志望校選定が必要という、今となっては至極当然のことに感銘を受け(←単純)、もう少し、このあたりを掘り下げた... 2022.01.20 受験情報
受験情報 受験生の睡眠時間はどのくらいが適正か? 年末年始の休みって、こんなに短かったかな?あっという間に、仕事始めとなった気がするのは、私だけでしょうか(笑)3連休が早くも待ち遠しい!さて、父親がこんな状況ではありますが、👧は、冬期講習後半も元気に通塾しており、授業終了後には、そのまま自... 2022.01.05 受験情報
受験情報 中学受験について学んだ本①「中学受験基本のキ!」 我が家は、父母とも中学受験未経験であったため、本当に基礎知識が不足していました。なので、書籍やネットなどで、色々と情報を集め、やっとこさ一般レベルになったという感じです。そこで、中学受験超初心者の頃に、読んだ本を振り返り、そこから学んだこと... 2021.12.23 受験情報
受験情報 中学受験・私立中学についての考え方の変化(by公立しか知らない親) ひょんなことから、👧が日能研に通うようになり、そこからの2~3年で、本当に様々なことを学びましたし、中学受験に対する考え方も大きく変わりました。(←単純ともいう)そこで、本日は、中学受験や私立中学に対する入塾前の偏見と、現在の心境の変化につ... 2021.12.17 受験情報
受験情報 家庭での勉強にどれくらい親が関わるのが正解か これって本当に答えがなく、難しいですよね。私は、👧が日能研に通い始めた時には、すでに単身赴任だったため、まったくと言っていいほど、関与できていません。奥さんも、はじめは勉強をみてあげていましたが、途中から教えることはせず(できず。が正しいか... 2021.12.05 受験情報