受験情報

受験情報

1月校の募集要項を調べてみた⑤【開智】

👧は、朝から、算数(計算)と理科の復習などをした後に、過去問(栄東・算数)に取り組んでいました。なんとか弱点の補強をしようとしているのは、エライエライ。埼玉入試まで、2ケ月を切ってきていますが、まだギリ間に合うと信じて、最後までやりきってほ...
6年

【日能研】出願準備保護者会

先週、ついに日能研最後となる保護者会が開催されました。もうここまで来てしまったかという焦りと、これまでの軌跡が思い出され、少し感慨深いものも感じました!今回は、その内容について、ご報告いたします。まずは、各教科の先生ごとに、最近のクラスの様...
受験情報

1月校の募集要項を調べてみた④【淑徳与野】

もうすぐ最後?の個人面談が予定されています。最近の👧の偏差値動向は、ビミョ~に下がってる感じかな。(👧なりに頑張ってくれているので、文句はない)この現実と👧の志望度、親のお気に入り度を踏まえ、併願校をどうするかを考えています。当然と言えば当...
受験情報

1月校の募集要項を調べてみた③【浦和明の星】

今日は、午前中に小学校最後の音楽会がありました。コロナ前は、全学年が大きなホールに集まって、大々的に開催されていましたが、今年は、体育館で4回に分かれて行われました。保護者の参加も1名に限られているため、私は現地参加できずに、自宅でZOOM...
受験情報

1月校の募集要項を調べてみた②【大宮開成】

今日は、朝から👩👧で、第一志望校の文化祭に行っています。👧の志望校の文化祭は、今年もほとんどが非公開となり、唯一公開となったのが第一志望校。👧は本当に楽しみにしていました。きっと今頃、テンションMAXで、見学していると思われます。(よかった...
受験情報

1月校の募集要項を調べてみた①【栄東】

そろそろ受験校の最終選定が近づいてきました。我が家は1月校(埼玉)も志望度が高いです。第一志望校は、2/1なのですが、その学校がうまくいかないと、それ以降の志望度は埼玉校が多いです。なので、1月校の日程を、どの学校をどんな順に受験するか?は...
ユリウス

過去問の取組みスケジュールを立ててはみたが・・・

埼玉受験まで100日を切り、今後注力しないといけないのが、過去問ですよね。我が家でも、日能研保護者会での指示に基づき、第一志望校は5年分(2日程あるので10回)、第二・三志望校は3年分(2日程あるので12回)、第四志望校以下も一応3年分(1...
6年

2回目の個人面談

本日は、個人面談に行って参りました~前回の個人面談は3月。もう半年も経ったのか。。(本当にあっという間です)ちなみに前回の個人面談はこちら↓今回の面談の内容は、ほぼ併願校についてでした。6年生になってからの平均偏差値を基に、その偏差値帯のお...
受験情報

過去問のススメカタ

夏期講習が終わるとともに、今後に向けての保護者会がありました。主な話題は、過去問と併願校について。(内容的にも、最終コーナー曲がって直線に向きつつある感じです!)特に過去問の進め方については、各教科の先生から、非常に具体的に細かく指示があり...
受験情報

中学受験について学んだ本⑥「小6担ってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 6年生で成績の上がる学び方 7つのルール byダイヤモンド社」

日能研に通っていれば、みんな知っている(たぶん)、akira先生の著書。これまで何回も読み返していますが、夏期講習期間の過ごし方を再確認するため、またまた読んでしました。今回は、本のレビューと言うよりは、👧の日々の学習で、参考にして実践して...