2021-12

その他

2021年大晦日(すべての授業終了)

冬期講習も前半戦が昨日で終了。同じく、ユリウスも昨日が今年最終回でした。冬期講習中の👧は、講習の授業終了後、ユリウスがない日は、自習室で2時間くらい勉強してから帰ってきているようです。(エライエライ)前回の模試が悪かったので、👧なりに、(次...
日能研

【日能研5年生】前期日特を受講すべきか

家に帰ると、👧が前期日特の案内をもらってきていました。クラスは、マスター日特のようです。ネット情報を調べたところでは、結構賛否両論ですね。どちらかというと、不要派が多いような。。我が家は受講するのか、以下の内容をもとに考えを整理して、最終判...
受験情報

中学受験について学んだ本①「中学受験基本のキ!」

我が家は、父母とも中学受験未経験であったため、本当に基礎知識が不足していました。なので、書籍やネットなどで、色々と情報を集め、やっとこさ一般レベルになったという感じです。そこで、中学受験超初心者の頃に、読んだ本を振り返り、そこから学んだこと...
5年

【日能研5年生】PRE合格判定テスト(12月19日)結果

昨日実施された、PRE合格判定テストの結果が早くもアップされていますね。この辺の日能研の対応の素早さには、感動すら覚えます。(少しおおげさ)さてさて、結果はどうだったのか、振り返ります。テストが終わったあとの帰り道・・・テストの手応えはどう...
受験情報

中学受験・私立中学についての考え方の変化(by公立しか知らない親)

ひょんなことから、👧が日能研に通うようになり、そこからの2~3年で、本当に様々なことを学びましたし、中学受験に対する考え方も大きく変わりました。(←単純ともいう)そこで、本日は、中学受験や私立中学に対する入塾前の偏見と、現在の心境の変化につ...
5年

5年生後期は、中学受験最大の難所なのか?

なのか?と疑問形で書きましたが、多くの識者がそう言っているので、「最大の難所」なのは、間違いないでしょう。その「難所」もあと少しとなってきましたので、👧が乗り越えられてきているのかを、振り返ってみたいと思います!5年生後期が、なぜ最大の難所...
5年

【日能研5年生】後期第7回 育成テスト(12月11日)結果

土曜日に受験した、育成テストの結果がでましたね。テスト後の👧との会話は、こんな感じでした。育成テストの出来はどう?(のんきな感じで)いつもより悪いかな~でも、友達も「難しかった」って言ってたよ!(ほんまかいな)じゃ~、復習をしっかりやらない...
5年

PRE合判志望校登録

12月19日に行われる、PRE合格判定テスト。その志望校の登録が、13日までとなっていますが、皆さん、登録されましたか?我が家も、先日家に帰ったときに、👧と一緒に登録しました。👧の意見も聞きつつ、私の想定しているスケジュールにうまく誘導した...
5年

【日能研5年生】第10回 公開模試(12月4日)結果

5年生10回目の公開模試の結果がでましたので、振り返りたいと思います!土曜日の模試終了後・・・模試どうだった?いつも通りの感じかなでも、算数は100点超えたよ!お、すごいじゃん!👧のいつも通りは、だいたい4科目合計350~380点くらい。算...
受験情報

家庭での勉強にどれくらい親が関わるのが正解か

これって本当に答えがなく、難しいですよね。私は、👧が日能研に通い始めた時には、すでに単身赴任だったため、まったくと言っていいほど、関与できていません。奥さんも、はじめは勉強をみてあげていましたが、途中から教えることはせず(できず。が正しいか...