5年

6年

【日能研6年生】第4回育成テスト(3月13日)自己採点

いやあ、毎週毎週テストで大変ですね。これだけテストが連続すると、あまり一喜一憂しなくなるような。特に、育成テストは、1週間の確認テストの位置づけ(もともとそうなんでしょうが)となり、結果がよくなくても、穴を発見できたからいいか(=この機会に...
6年

【日能研6年生】第3回育成テスト(3月6日)結果

自己採点では、算数は平常運転(つまり、イマイチ)でしたが、それ以外は、まあ良くできていた(←あくまで、👧基準)ように感じました。ただ、👧が得点できているということは、(おそらく問題が易しかったんだろうな~)とも、思っていました。👧はというと...
6年

【日能研6年生】第3回育成テスト(3月6日)自己採点

先週の公開模試は、久しぶりに良い結果だったので、このいい流れを是非育成テストにもつなげて欲しい!👧は、気分を良くしたのか、前向きに勉強に取り組んでいるようで、本当によかったな~とは思います。上がった後には、下がることもあるでしょうから、親と...
6年

【日能研6年生】前期第2回育成テスト(2月20日)結果

日曜に、初めての日特と育成テストが終わり、帰宅してから改めて採点したところ、算数がとんでもないことになったことが確定(塾で採点した時点で👧はわかっていましたが)し、当然のことながら、👧のテンションは低め。ただ、5年生の最後の方のテストでも似...
5年

【日能研6年生】第2回育成テスト(2月20日)自己採点

先週土日の日能研を休ませたため、育成テストは6年生となり、初回の受験となります。前回は平均点も割と低めだったようなので、6年生になると育成テストといえども、問題が難しくなっているのかな。👧は、「土曜日の算数と理科の授業を受けてないから、今回...
4年

【日能研5年生】育成テストの年間平均評価

2月1日の入試結果がでてきて、👧の友達の6年生の親御さんから、奥さんに「第一志望校に合格できたよ~」と嬉しい報告も来ているようです。ただ、望む結果がでている方ばかりではないと思います。あと数日、これまで培った力を武器に、正面からぶつかって、...
5年

【日能研5年生】後期第9回育成テスト(1月29日)結果

テスト後の自己採点では、前回からは多少持ち直し、少しだけ安心した今回の育成テスト。先程、マイニチノウケンにログインし、ぶったまげました!なんですか、この平均点の高さ!!安心している場合じゃなかった結果を振り返ります笑育成テスト結果 教科 点...
5年

【日能研5年生】後期第9回育成テスト(1月29日)自己採点

6年生のお子さんは、ついについに、来週が勝負の一週間ですね。天気も崩れなさそうなので、あとは電車の遅延等なく、無事にテストを迎えて、一人ひとりが、これまで準備してきたものを出し切ってほしいと、陰ながら節に思っています。そんな中、我が家の👧は...
5年

【日能研5年生】1年間に塾にかかった費用

題名とは全く関係ないですが、サッカー日本代表、しっかり勝ちましたね!カタールW杯に向け、一戦一戦が大切ですが、中学受験と同じく、実力どおりの結果を残すのは、簡単ではないので、嬉しい結果です。話を本題に戻し・・・3年生の時に、👧の意思(気まぐ...
5年

【日能研5年生】6年生の日能研番号とクラス通知

先週の土曜日は、6年生に向けての保護者会でしたが、事前に日能研から、すべてオンラインになるとの通知がきていました。ちょっと残念でしたが、(まあこの状況だと仕方ないよなあ)と思いつつ、金曜日には、zoomの案内をもらってくると想像していたら、...