2022-01

5年

【日能研5年生】後期第9回育成テスト(1月29日)結果

テスト後の自己採点では、前回からは多少持ち直し、少しだけ安心した今回の育成テスト。先程、マイニチノウケンにログインし、ぶったまげました!なんですか、この平均点の高さ!!安心している場合じゃなかった結果を振り返ります笑育成テスト結果 教科 点...
5年

【日能研5年生】後期第9回育成テスト(1月29日)自己採点

6年生のお子さんは、ついについに、来週が勝負の一週間ですね。天気も崩れなさそうなので、あとは電車の遅延等なく、無事にテストを迎えて、一人ひとりが、これまで準備してきたものを出し切ってほしいと、陰ながら節に思っています。そんな中、我が家の👧は...
5年

【日能研5年生】1年間に塾にかかった費用

題名とは全く関係ないですが、サッカー日本代表、しっかり勝ちましたね!カタールW杯に向け、一戦一戦が大切ですが、中学受験と同じく、実力どおりの結果を残すのは、簡単ではないので、嬉しい結果です。話を本題に戻し・・・3年生の時に、👧の意思(気まぐ...
5年

【日能研5年生】6年生の日能研番号とクラス通知

先週の土曜日は、6年生に向けての保護者会でしたが、事前に日能研から、すべてオンラインになるとの通知がきていました。ちょっと残念でしたが、(まあこの状況だと仕方ないよなあ)と思いつつ、金曜日には、zoomの案内をもらってくると想像していたら、...
受験情報

PRE合否判定テスト結果レポートからの勝手な考察

家に帰ると、日能研から「PRE合格判定テスト結果レポート」なるものをもらってきていた。PRE合格判定テストでの志望校登録状況から、男子・女子に分け、日程ごとに、2023年入試の傾向が解説されていて、非常に興味深かったです。すでに、日能研が分...
受験情報

中学受験について学んだ本②「中学受験 大逆転の志望校選び(文藝春秋)」

中学受験の知識ゼロからスタートした我が家。前回紹介した、「中学受験基本のキ!」で、入試問題には、学校毎に特色があり、問題傾向を踏まえた志望校選定が必要という、今となっては至極当然のことに感銘を受け(←単純)、もう少し、このあたりを掘り下げた...
5年

【日能研5年生】後期第8回育成テスト(1月16日)結果

👧が「過去最低」と凹んでいた、育成テストの結果がでました。最近の算数の低迷具合から、個人的には、Aクラスで、しっかりと基礎を固める方がいいのでは?という考えもあるんですよね。今は、教室も6年生の受験本番で多忙だと思うので、このままの結果が続...
5年

【日能研5年生】後期第8回育成テスト(1月15日)自己採点

昨日は、後期第8回の育成テストでしたね。👧は、12月以降のテストでイマイチな結果が続いているので、ここらで何とか戻しておきたいところでしたが、自己採点ではどうだったでしょうか?今週は、家に帰っておらず、単身赴任先で、色々と家事を済ませながら...
5年

【日能研5年生】公開模試の年間平均偏差値

5年生最後の模試も終わりましたね!5年生も残すは、育成テストがあと2回。しっかり、準備して臨んで欲しい。公開模試は、最後の3回がイマイチの結果となりましたが、現実を直視して、6年生につなげて行きたいと思っています。それでは、この1年の👧の公...
その他

お守りに関する素朴なギモン

本日は、日能研とは全く関係のない、割とどうでもいいことについての投稿です。よかったら、お付き合いください。新年が明け、家族で初詣に行った時のこと・・・お守り買ってほし~同じクラスの友達もカバンにつけてるから。たくさんお守りつけてる子もいるよ...