「中学受験の天王山」とも「夏を制すものは受験を制す」とも言われる小6の夏休み。
始まる前には、親としても気合が入り、👧にも発破をかけました(意味あったのか?笑)。
終わってみると、本当にあっという間だったのですが、どんな毎日を送っていたのか、親として感じたことや留意したことなど、書き散らかしたいと思います。
来年以降の受験生にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
(大して参考にならない可能性も高いですが、お付き合いくださいませm(__)m)
まずは、1日の過ごし方から行きます。
7時くらいに起床。(👧は朝メチャ弱なので、これが限界)
朝食後、ややダラダラ(といっても読書とか)した後に、計算と漢字などを30分くらいする。
9時くらいに、お弁当①を持って、日能研の自習室へ出発。
夏期講習まで4時間くらい、前日の復習やメモチェなどを行う。
14時から6時間くらいが夏期講習の授業。
18時くらいまでに、お弁当②を塾に届ける。
授業が終わり、帰宅は21時くらい。
お風呂に入ってからは、リラックス(というといい感じだが、ダラダラともいう(笑))
「やり残したことはないのか?」と親にせかされ、30分くらい勉強する(こともあれば、もうしないことも(笑))。
22時半までに就寝(オヤスミナサイ)
だいたい、こんな感じです。
1日の平均勉強時間は11時間くらいだと思います。
受験生としては、これでも少ないのかな??
(ただ、長時間勉強すればいいってもんでもないですしね。。)
。
事前の勝手なイメージとしては、「親子ともども、限界に近いくらい頑張り、一生懸命なんとか乗り切る」感じだと思っていました。
終わってみると、「親の負担はそれほどでもない。子どもも普通にやり切ってしまう。」です!
上記のとおり、👧は朝から塾に行ってしまい、帰宅は21時。
家では、たいして勉強しませんでした。
唯一の親の負担は、毎日2つのお弁当を作って、届けることですね(ただ、私はしていないですが(爆))
👧にしても、悲壮感はゼロでした。
たぶん、まわりの友達も当たり前に、同じくらい勉強しているので、何とも思わないんです。
これが集団塾のいいところですね。
👧一人で勉強していたら、絶対にこんなに続かないです。
では、親として、最も留意すべきことは何か?と言いますと、
「家族全員健康第一!」だと思います。
お子さんが体調崩して、授業を欠席するのはもちろん、親が体調不良で日々のペースが乱れてしまうのも、もったいないですよね。
家族全員が健康で、お子さんが毎日夏期講習に通うことができたなら、まずは成功!かと。
(内心、本当に実力ついたのか?とか思いますが、「そりゃ~毎日10時間以上勉強して、実力ついてないはずないでしょ!」と自分に言い聞かせています笑)
ということで、しょうもない結論で申し訳ないですが、アントニオ猪木の言葉で締めさせて頂きます。
「元気があれば何でもできる! 1,2,3,ダッーー-!!!」
ということで、本日も、ご清聴ありがとうございました<(_ _)>
このままの勢いで何とか乗り切りたい!(笑)
よろしければ、「いいね」頂けると、励みになります!