日能研合格実績を調べてみた2024~難関校日特編~

決戦の2/1から早いもので、20日が経過しました。

今年受験された知り合いや、ネット情報からは、かなり厳しい受験だったようですね。

子どもの数は減少しているのに、志願者は横ばいor微増とは!

このような状況の中で、「日能研生がどれだけ力を発揮して、合格を勝ち取ったのか」が、とっても気になります。(日能研推しなんで)

昨年、過去3年間の日能研生の合格実績(後期日特のある学校)を調べたので、それに今年分を追加し、4年間の合格者数推移を見てみたいと思います。(ぜひ、増加していてほし~)

ちなみに、後期日特の概要は、こちら↓

後期日特どうするか?
通称「後期日特」、正式名称「日能研入試問題研究特別講座」(←ながッ!)の案内をもらってきた。 以前から、上位校日特or合格力完成日特のどちらの講座を受講するか、非常に迷っています。 ですので、ここで情報を整理しつつ、方針を決定したいと思いま...

第1回は、難関校日特のある中学となります!

学校名R4
偏差値
2021年
合格者数
2022年
合格者数
2023年
合格者数
2024年
合格者数
開成723042(+12)48(+6)38(▲10)
麻布685369(+16)32(▲37)59(+27)
武蔵672635(+9)28(▲7)21(▲7)
駒場東邦664654(+8)43(▲11)37(▲6)
慶應義塾普通部651917(▲2)18(+1)13(▲5)
早稲田655459(+5)49(▲10)39(▲10)
桜蔭682426(+2)20(▲6)21(+1)
女子学院674044(+4)58(+14)54(▲4)
雙葉651925(+6)24(▲1)30(+9)
フェリス女学院626147(▲14)49(+2)49(+2)
*2/21時点の合格者数です。

赤字⇒最も合格者が多かった年。青字⇒最も合格者が少なかった年。

パッと見ると、2024年の合格者は、赤字(最も合格者が多かった年)が1つしかなく、青字(最も合格者が少なかった年)が、4つあり、過去4年だと一番よくないような印象です。

ただ、もう少し中身を見ると、決して悪い結果ではないかと。

男女御三家の合格者数は、4年間の推移を見ると、「192→241→210→223」です。

毎年厳しい環境となる中で、過去2番目の合格者数!

これは、よくやった!!といえる結果だと思います。

一方で、気になるところでは、2年連続で、まあまあ合格者が減っている3校(駒場東邦、慶應義塾普通部、早稲田)ですね。

駒場東邦と早稲田は、出願者数が年々増えていて、人気なので、その辺も影響したのかな。

いずれにしても、要因を分析して、来年に活かして欲しい~!

以上が、難関校日特対象校の合格実績でした。

厳しい受験だとの噂を聞いていたので、日能研の実績がどうなのか、心配でしたが、

(←余計なお世話(笑))、しっかりとした結果をだしてくれていました。

今年受験に挑んだ日能研生の皆さん、ほんとにほんとにお疲れさまでした!

4月からは、楽しい中学校生活が始まりますよ~


本日も、ご清聴ありがとうございました<(_ _)>

1年以上前の過去のブログで、いいね!を頂き、とても嬉しいです。

いつも拙いブログを読んで頂き、ありがとうございます。


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
Silence Suzuo

歴史や競馬好きの40代サラリーマンです。 娘の希望のままに、まったくわからない中学受験に参加。 2023年の受験を目指して、都内の関東系Mクラスで奮闘中。 そこに、単身赴任も重なり、どうなることやら。

Recent Posts

突然、今年を振り返る。皆さま、よいお年を!

早いもので、大晦日! 半年間も…

5か月 ago

英検4級受検結果

25日(月)に、合否結果が公開…

11か月 ago

英検4級を受検しました

皆さま、大変ご無沙汰しておりま…

12か月 ago

【元日能研生】中1の娘は、友達と渋谷へ

この3連休、みなさま、どのよう…

1年 ago

2024年受験生のみなさま、お疲れさまでした!

少し遅くなってしまいましたが、…

1年 ago